
【30秒で読める】nattoku住宅でお家を建てたリアル体験談 第7話 【住宅会社決め編】価値観という名の天敵
私がnattoku住宅で魅力として感じているもの(施主立場で)をざっと上げていくと
・構造、気密性、職人さんたちの技術を目の当たりにしてきた商品自体への信頼も大きい
⇒実際にモデルハウスで勤務していたこともあり、気密性等も体感でも大きく感じていましたし
構造、職人さんの技術もお客様の現場で沢山拝見してきたので圧倒的信頼がありました。
・自分がこだわりたいタイプなのはわかっていたのでnattoku住宅より自由度が無かった時に悔いが残りそう
⇒デザイン性、便利性、使用したいメーカー商品が使用できること、
完全注文住宅の間取り...
全体的にnattoku住宅の自由度を超える住宅会社はあまりないと思いました。
・漆喰、無垢などの自然素材でできたお家ってやっぱり気持ち良い、かっこいい、癒される、絶対に譲れない
⇒漆喰、無垢の床は個人的にもすごく好きな商材です。
でもほかの住宅会社だとオプションになってしまうことが多いので
金額が上がる、故に家全体に惜しみなく使えない...
・nattoku住宅の内側を知っているからこそ、信頼できる
⇒もちろん他にもいい住宅会社に出会える可能性はありましたが、
逆に上乗せした見積りで値引きする会社、ミスを隠す会社など怖い噂話も聞く中で、
沢山の会社に通ってそこを見極めるより、すでに内側がわかっていて信頼できるのは大きいと思いました
ただここで一つ
なんと、夫のお父さんは日本人ほとんどの人が知っているだろう
大手ハウスメーカーの内装の大工さん(しかも大ベテラン)
さすがに頑固な私の意思も揺らぎました。
だって自分が夫の立場だったら、「親に建ててもらった家」って何よりもの付加価値だと思うんです
そこは夫とお義父さんの意見によっては私もnattoku住宅を諦めていたと思います。
しかし、義父、義母ともに
「建てたいところで建てな~!(義父の働いているハウスメーカー)だと、特に家族割とかもないからnattoku住宅よりどうしても全然高くなっちゃうしなあ」と
それを聞いて夫も「ならしょうがないかあ~」と。
(実際はnattoku住宅の家を引き渡し後にお義父さんに素敵な棚などをつけてもらいました^^)
と、思ったよりあっさり...
第8回「住宅会社決め編」義父は大手ハウスメーカーの大工さん 完
▶ イベント情報はこちら
▶ キャンペーン情報はこちら
▶ 公式 you tube
▶ 公式 Instagram
こちらも更新しています!
▶リフォームコラム「リフォームの教科書」
オーナー様邸見学会【富士市厚原】
※このイベントは終了しました
平屋新築分譲販売会【掛川市】
※このイベントは終了しました
新築分譲住宅 グラスアーツ掛川OPEN!!完成見学会
※このイベントは終了しました
25周年モデル,グラスアーツ,見学,グラスアーツ富士
※このイベントは終了しました
家づくりセミナー
※このイベントは終了しました
全店舗一斉「土地まつり」
※このイベントは終了しました
クリスマスフェア【浜松店】
※このイベントは終了しました