OWNER'S LIFE

昭和〜平成生まれが一緒に暮らす令和の三世帯住宅

2023.08.06

M様邸には『nattoku 住宅』の“今”が凝縮されています。外観はラインの陰影が美しいラップサイディング仕様のALCを採用し、芝生の庭と美しく調和してリゾート感を表現。グレートーンでコーディネートされたLDKは、リビングを吹抜けにしたことで開放感が生まれ、緩やかにゾーニングされています。玄関から祖父母様の部屋、サニタリー、お父さまの個室、そしてLDKへと回遊できる動線が共働きご夫婦の家事時間を大幅に短縮。また、外と内をつなぐ土間スペース、階段下のヌック、標準仕様の自然素材、最新の当社オリジナル家具など、空間をワンランクUPさせるマテリアルの数々にもこだわりを感じます。2階は、3人のお子さんが巣立った後も無駄にならないような広さ、使い勝手を考えてプランニング。そんなデザイン空間と耐震性、断熱性能を両立した空間づくりがM邸の魅力と言えるでしょう。「家中どこにいてもワクワクしますね。新築してから家族みんなの心が豊かになったと思います」と話す奥さま。そのとびきりの笑顔が満足度の高さを物語っています。

昭和〜平成生まれが一緒に暮らす令和の三世帯住宅

三世帯が一緒に食卓を囲むダイニングキッチン。グレーの引き戸で食器棚や調理家電を隠すことで生活感を出しません。


昭和〜平成生まれが一緒に暮らす令和の三世帯住宅

グレーでまとめた造作のキッチンは、バーのようなカウンタースタイルとしても使えます。



昭和〜平成生まれが一緒に暮らす令和の三世帯住宅

ダイニングキッチンには埃が溜まりやすいペンダントライトはやめて、LEDのダウンライトをスタイリッシュに設置し、ホテルライクな空間に。土間スペースとのつながり、より広く感じられます。


昭和〜平成生まれが一緒に暮らす令和の三世帯住宅

リビングとテラスの間に設けた土間スペース。土のついた農作業用の道具を置いたり、時にはこうして椅子でまどろんだり、さまざまな用途に使うことができます。外と内をゆるやかにつなぐ中間領域にもなっています。



昭和〜平成生まれが一緒に暮らす令和の三世帯住宅

26畳の大空間LDK。ダイニングとリビングにつながりを持たせながらも、ゆるやかにゾーニングしたことによって、空間にメリハリがつきました。


昭和〜平成生まれが一緒に暮らす令和の三世帯住宅

吹き抜けリビングの天井はグレーの木目調に。シャープなラインの手すりと木の階段の組み合わせはアートのように美しく、お友達からも大好評だそうです。


昭和〜平成生まれが一緒に暮らす令和の三世帯住宅

吹抜けのあるリビングは開放感に満ちて、時間がゆっくりと流れるのを感じます。リゾートの非日常が日常になる家、それを象徴した空間に。


昭和〜平成生まれが一緒に暮らす令和の三世帯住宅

リビング階段下のスペースを活かしてつくったヌック。ここに座ると、目線の先に青空や緑の庭が見えてホッと癒やされます。


昭和〜平成生まれが一緒に暮らす令和の三世帯住宅

お父さまの個室。趣味のPCを楽しむために、コンセントがたくさん付いた大きな机を造作しました。グレーの漆喰、ダークブラウンの天井と建具など、大人の隠れ家のような重厚な雰囲気に仕上がっています。


昭和〜平成生まれが一緒に暮らす令和の三世帯住宅

銭湯温泉の脱衣場をイメージしてデザインしたランドリールーム。大家族に合わせて、ゆったり広々としたスペースを確保しました。洗濯物を脱いで、洗って、干して、片付けるという動作を一か所で完結できる「神動線」が共働き夫婦の時短に貢献します。


昭和〜平成生まれが一緒に暮らす令和の三世帯住宅

脱衣所には大家族の着替えもストックできるように棚を造作しました。


昭和〜平成生まれが一緒に暮らす令和の三世帯住宅

Ⅼ字のアートウォールからの間接照明が陰影を映し出すスタイリッシュなトイレ。


昭和〜平成生まれが一緒に暮らす令和の三世帯住宅

シンプルで洗練された洗面室は、上部の窓から自然光もしっかりと取り入れます。


昭和〜平成生まれが一緒に暮らす令和の三世帯住宅

2階に上がるとサブリビングとしても活用できる畳のフリースペースが現れます。3世帯で暮らす家族がどこでもきままに過ごせます。


昭和〜平成生まれが一緒に暮らす令和の三世帯住宅

ヴィラのように白い個室のドアが並んだ2階の廊下。


昭和〜平成生まれが一緒に暮らす令和の三世帯住宅

将来は3つに仕切ることのできる子供部屋。


昭和〜平成生まれが一緒に暮らす令和の三世帯住宅

3人兄妹が横並びで勉強するコーナーを造作しました。それぞれのコーナーに専用クローゼットもつくり、自分で着替えたり、お片づけしたりする習慣が身につきます。


昭和〜平成生まれが一緒に暮らす令和の三世帯住宅

2階のトイレは、木目調とライトブルーのクロスで南国の雰囲気を作り出しています。


s_20230429_0030.jpg

南国を思わせるデザインでまとめたアプロ―チ。奥には芝生のお庭が広がります。


s_20230429_0033.jpg

リゾートホテルのような外観デザイン。きれいに揃った窓のラインが美しく映えます。広い芝生の庭やテラスでBBQや水遊びを存分に楽しめます。


OWNER'S PROFILE

s_20230429_0055.jpg

【オーナー様の声】
インスタグラムで初めて『nattoku住宅』を知り、オリジナリティのある洗練された世界観に興味を持ちました。「浜松新津モデルハウス」を夫婦で見に行って、「これだよね!」と即決しました。リゾート&ホテルライクなデザインも気に入っていますが、家事効率を高めてくれる回遊動線や収納の取り方、断熱性能にも満足しています。わがままをたくさん言いましたが、中野さんをはじめ、スタッフのみなさんが全て受け止めてくれて、もっと良くなるような提案をしてくださったのが嬉しかったです。

【新築したきっかけ】
築50年以上の実家に三世帯で住んでいましたが、床が老朽化してきたことと、子どもたちの成長に伴い、手狭になってきたのがきっかけです。リノベーションも検討しましたが、修繕範囲が多岐にわたり、かなりの金額になることが予想できたので、新築することにしました。



【スタッフからのコメント】

出会いからお引き渡しまでおよそ2年。心に残るドラマティックな家づくりを私も一緒に楽しませていただきました。ご夫妻がインスタグラム等でよく勉強されており、細部に至るまでこだわり抜いています。回遊性が高くて家事をラクにする「神動線」、豊富な収納スペース、標準仕様の家具など、ぜひ参考にしていただきたい一邸です。

掛川店店長 コンシェルジュ 中野 昭博

【Instagram でルームツアーをご覧いただけます】
ルームツアーはこちら

サイト内検索